プロフィール

ぼくの自己紹介をさせていただきます。
僕に興味を持っていただいた方はぜひ最後まで目を通してみてください(=゚ω゚)ノ

目次

  1. 簡易プロフィール
  2. 何をやっている人なの?
  3. なぜ動物看護師になった?
  4. 将来に不安を感じ始める
  5. 夢破れ今まで以上に将来が不安に
  6. 希望を持ってサラリーマンへ転身
  7. 希望どおりにはいかない現実
  8. 希望と現実のギャップ
  9. 背水の陣で挑む
  10. 本格的に資産形成を学ぶ!
  11. 良いFPさんに出会えば人生が変わる
  12. この経験を多くの人に広めたい!
  13. 僕だからこそできること
  14. お金を貯めることが目的じゃない!
  15. KCのマニアック情報

簡易プロフィール

僕自身を簡単に表すとこんな感じです(*゚▽゚*)

  • 埼玉県出身
  • 都内の動物看護系専門学校卒業
  • 地元で2次診療を行う動物病院へ就職
  • 浪人生へ転身!
  • 営業マンへ転身!
  • 夜間救急動物病院で再び動物病院スタッフへ
  • FP(ファイナンシャルプランナー)×VN(愛玩動物看護師)として開業⇒代表取締役へ

自分で言うのもなんですが、変わった人生を送っていますね(笑)

何をやっている人なの?

現在はFPとして活動しながら愛玩動物看護師(VN)として夜間救急専門の動物病院で働いています。

日中はFPとして資産形成セミナーや個別相談などを行いつつ、同業の愛玩動物看護師やどうぶつ、ペットの業界で働く方々のコンサルティングを行ったり、夜は動物病院の救急の現場で愛玩動物看護師として働いています。

FPとしては2級FP技能師の資格を取得し、国家資格である愛玩動物看護師、さらにはペット栄養管理師など複数の資格も取得しています。動物病院スタッフとして働いていた時代は、ヒトの看護師とは異なり動物病院スタッフの国家資格はありませんでした。しかし。2019年に愛玩動物看護師法が制定され、ついに国家資格となりました!
そしてついに2023年の第一回愛玩動物看護師国家試験に挑戦し合格することができました( *´艸`)

なぜ愛玩動物看護師になった?

僕は物心ついたころには動物に囲まれる生活をしていました。

母子家庭で2人姉弟という家庭に育ち、歳の離れた姉はなかなか遊び相手にはなってくれず、休みの日は母親の仕事場でたくさんの犬と戯れて過ごしていました。今では考えられませんが、時には近くの保育園で飼われていたウサギ小屋へ侵入しウサギに餌を与えながら遊んでいたこともありました(笑)。ペットもザリガニや金魚やハムスター、インコなど一通りのものは飼育してきました。そんな幼少期を過ごしていたこともあり小学生になったころには将来の夢が「シャチの調教師」でした。つまりこの頃から動物に関わる仕事をするのが夢になっていました。そしていろいろあって高校の進路を決める頃には獣医療へ興味を持つようになっていました。

最初は獣医師への夢もありましたが、自分の当時の学力を考えると浪人は免れることができず、かといって資金力的に浪人はできなかったので動物病院スタッフになることを決めました。

今思えば高校受験や進路の決定も“お金のかからない選択”を子供ながらしていたなと思います。専門学校はもちろん授業料も安くはないです。しかし、成績次第では特待生になることで授業料の半分を免除してもらえる制度があったのでその制度をとるために専門学校時代はめっちゃ勉強していました(笑)。そのおかげで特待生にも選ばれ授業料は安くすることができました(´▽`)!

ただ、お金の問題はまだまだ続きます…

僕の選んだこの動物病院スタッフという職業自体、長時間労働×低賃金というまさにブラックな職業でした。もちろん知ってはいましたが、初めて就職した動物病院では毎朝8時頃から掃除をはじめ、帰宅は毎日21時は過ぎていました。昼休憩がとれないこともよくありました。それでも手取りは月14万円くらい。3年働いてもほとんど変わりませんでした。

それでも動物病院スタッフという仕事自体はやり甲斐があり楽しい仕事ではあったので“修業”のつもりで頑張っていました。

この頃は資産形成の「し」の字も知らなかったので、ただがむしゃらに働き、毎月一定金額は銀行へ預金するということをしていました。今思うと知識が無いというのは本当に損しているなと思います…( ;∀;)

将来に不安を感じ始める

修業のつもりで長時間労働×低賃金でも動物病院スタッフをがんばってきましたが、将来のことを考えると日に日に「いつまでもこのままではいけないな」という思いが強くなっていきました。貯金していると言ってもろくに貯まるわけでもなく、年収もほとんど変わらない環境では結婚したりマイホームを建てたり、子供を育てたりするのは不可能です( ;∀;)

でもこの仕事自体は好きで、やり甲斐のない仕事を一生するのも違うなと思っていた時に同期の獣医師の先生から「じゃあ獣医師になれば?」といわれ、「たしかに!(笑)」と思い、高校生の時にあきらめた獣医師を再度目指すことになりました。 獣医師になるためには獣医系6年制大学を卒業後国家資格に合格しなくてはいけません。そのためにはまず大学受験を突破しなくてはいけませんでした。

その当時僕は24歳。ライバルはピチピチの高校3年生です(笑)。

それでも好きな仕事をつづけながら将来に希望を持つためにはこの方法しかないと思い、新卒で就職した動物病院を退職し、浪人生へと転身しました(`・ω・´)!

夢破れ今まで以上に将来が不安に

結果からすると大学受験は失敗に終わります。結果は出ず、この年で無職になり、いろんなこと精神的なダメージとなってこの浪人期間で僕は心身共にボロボロになっていました。浪人スタート時から体重は10㎏以上も増加していました。仕事を辞めた時にゆったりと履いていたはずのジーパンが浪人期間ではパツパツになっていたので、相当見た目も変わっていたはずです。 久々に会った人には「ドラえもんみたいだね」と言われたこともありました( ;∀;)

希望を持ってサラリーマンへ転身

大学受験をあきらめようと決めた時にまず襲ってきた感情が「27歳のニートが資格も無いのに転職できるのか?」という不安でした。

収入を増やすためには動物病院スタッフには戻れないなと考え、他業種へ転職をすることにしました。しかし、パソコンもろくにできなければ企業への就職など考えたことも無く、スーツで面接を受けるなんてことも未経験でした。とにかく動物病院スタッフとしての知識や経験が活かせそうな就職先を探し、何とか1つの企業から採用の通知をいただくことができました。それが某ペット保険会社でした。ペット保険専門の保険会社のため、獣医療の知識も活かせるし、部門によっては動物病院と関わる仕事もあるとのことだったので、これで僕もサラリーマンとしてお給料もアップし、明るい未来を築いていけそうだなとその時は思っていました。

でもその考えは甘かったのです…(; ゚Д゚)

希望どおりにはいかない現実

中途として入社し、研修や各部署でのOJTを行いながら配属先が決定されるまでは2週間ほどかかりました。そこで言い渡されたのが総合営業部への配属でした。勝手な先入観で営業って辛そうなイメージだったのでショックではありました。しかし、なんとなく予想はしていました…

なぜなら、面接の段階で面接官が変わる毎に「普通自動車免許は持っていますか?」と聞かれていたからです。本社が新宿のど真ん中にあるのに車を運転するなんて営業以外考えられませんでした(笑)

そして総合営業部へ配属され、そこで僕は気づきました!

「この会社って保険会社だから自分で保険を売らなきゃなんだ(; ・`д・´)」と…

今思えばあり得ないことだと思いますが、当時の僕は「とにかく就職しなくては」ということで頭がいっぱいで正直仕事内容はあまり重要視していませんでした。そのため保険というものが何なのかよくわかっていないような状況で保険の営業マンになってしまったのです(;゚Д゚)

希望と現実のギャップ

社会保険も生命保険もよくわかっていないような状況で保険営業マンとなり、慣れないパソコン業務や毎日の満員電車、着ているだけでも肩がこるスーツ…すべてが未経験の状態でまたしても心身がボロボロになっていきました。転職と共に一人暮らしを始めたこともあって食事がいい加減になり今度は10㎏以上痩せました。

弱音を吐きながらもなんとか食らいついて仕事をしていました。でもここでまた自分の思い描いていたサラリーマン像とは大きくかけ離れた現実が待っていました。

それがお給料です。手取りで18万程度。 本社の新宿へ電車で通える範囲に住んでいるため家賃や生活費が今まで以上にかかり、収入が増えた分以上に出費が大きくなってしまい、想像していた“安心感”というものは全くありませんでした。

背水の陣で挑む

獣医療というやり甲斐を捨ててでも収入を選んでサラリーマンになったはずが、フタを開けてみればやり甲斐も無く給料もさほど上がらないという状況に悩み続けていました。

保険会社に勤めはじめてからは経済や保険について少しずつ勉強するようになりました。そこである日“資産形成”という言葉に出会いました。

その言葉に出会ってからは、やり方次第では動物病院スタッフという職業でも家族を養っていくこともできるのかな?なんて淡い期待をするようになりました。

そんな時に以前の動物病院で同期だった獣医師の先生から「夜間救急病院でまた動物病院スタッフをやらないか?」と声をかけてもらいました。夜間専門の動物病院であれば給与はサラリーマン時代とさほど変わらないのですが、新規設立のため先行き不透明という状態です。 それでも、それなりのお給料をもらいながらやり甲斐のある仕事ができるということもあり、新規動物病院の立ち上げメンバーとして「動物病院スタッフ兼事務長」という役職で夜間救急動物病院で働くことにしました!

本格的に資産形成を学ぶ!

動物病院スタッフとして再スタートすると同時に、これまで以上に資産形成を学ぶようになりました。その時にFP2級技能士の資格も取り、NISAやiDeCoを自分なりに調べて実践していました。それでもなかなか思っているような資産形成ができず、どうしようかと悩んでいる時にとあるFPさんに出会うことになりました。その方は自分自身でもFP業をしながら“FPを育てる”という事業もしていてまさに“プロのFP”でした。

そのFPさんにお会いしたことがきっかけで、僕自身の資産形成も理想的な形にすることができました!

さらに、そのおかげで今では将来への不安を感じることなく、マイホームも建てて妻と娘と愛犬2匹に囲まれながら国家試験もクリアし晴れて”愛玩動物看護師”として楽しく仕事をすることができています(`・ω・´)

良いFPさんに出会えば人生が変わる

僕はこのFPさんに出会うことで人生が180°変わったと言っても過言ではありません!

将来の不安が解消されると心にゆとりができます。そのゆとりのおかげで今まで以上に今の仕事も楽しむことができるようになったと思っていますし、何より肩の力が抜けて楽になります(´∀`*)

そしてこの体験を僕だけではなく、僕と同じような悩みを持った方たちにもぜひ体験してもらいたいと思っています!

僕と同じ愛玩動物看護師さんもそうですし、このブログを見てくださっているあなたにも体験していただきたいです(`・ω・´)!!

資産形成は誰にでも始められます。でも一人でやろうとすると正直苦労します。ネット上には資産形成の情報が多すぎるし、自分には何が合っていて、何が合っていないのかがネットの情報だけではわからなくなってしまいます。

その結果「あとでやろ(´-ω-`)」なんて思っていると時間だけが過ぎてしまします。

資産形成には時間も重要な要素です!早く始めた分メリットも大きくなります! 良いFPさんに出会えば人生は豊かになりますので、まだ相談に乗ってくれるFPさんに出会っていない方は今すぐに良いFPさんを見つけてください!笑

この経験を多くの人に広めたい!

かといってなかなか身近にFPさんもいないと思います(゚Д゚)

そこで、少しでも多くの方にこの体験をしていただけるように、僕自身が愛玩動物看護師をしながらFPとして活動することにしました!

昔の僕のように、将来に不安を持っている方に“お金の貯め方・守り方・増やし方・使い方”をアドバイスしていきます(=゚ω゚)ノ NISAやiDeCoはもちろん、保険や不動産などなど…資産形成の方法はたくさんあります。どれか1つでは不十分ですし、何よりバランスが大切です。いろんな方法を掛け合わせることで“守りの資産形成”から“攻め資産形成”まで、あなたに合った方法の資産形成が可能になります。これまでにも動物病院さんへお邪魔して資産形成セミナーを実施したり、SNSで資産形成の情報も発信しています(`・ω・´)!

僕だからこそできること

僕のように愛玩動物看護師だったり、そのほかの職業であっても、好きな仕事なのに“お金の不安”があって転職を考えたりする方もきっと多いはずです。女性の場合は結婚を機に退職するなんていう方も少なくないはず。僕自身もみなさんと同じように将来やお金について悩み苦しんだからこそ、その気持ちはよくわかります。そんな僕だからこそみなさんの今と未来に寄り添ったサポートができると思っています(`・ω・´)

みなさんが自分に合った資産形成の方法を知り、実践することができればその将来の不安というのは解消することができます!!

一人一人、悩みや将来の夢や目標は違います。ですから資産形成の方法も一人一人違って当然です。だから僕がみなさん一人一人に合った資産形成の方法を見つけるサポートをさせていただきます! 僕と一緒に自分に合った資産形成の方法を一緒に見つけて、将来の不安を解消し、夢や目標に向かって幸せな生活を手に入れましょう(=゚ω゚)ノ

お金を貯めることが目的じゃない!

ちなみに、資産形成を始める前に気を付けていただきたいことがあります。

それは…

資産形成=お金を貯めること

と思っている方も多いかもしれませんが、実はコレは間違いです!

お金は幸せな生活を送るための1つのツール(道具)であり、選択肢を広げてもくれるし時には狭めてくることもあります。

なので…

資産形成=人生の選択肢を広げるもの

だと考えてください(*´▽`*)

好きな仕事を続けたり、趣味を楽しんだり、夢や目標を叶える時に“お金”を理由に選択肢を狭めるようなことをしてほしくないと僕は思っています。お金を理由に選択肢を制限してしまうと必ず後悔することになります。そんな思いをする人を一人でも減らせるように資産形成のサポートを続けていきます。

「大木と出会ったことで人生の選択肢が広がりました!」

「大木と出会ったことで将来が楽しみになりました!」

なんて言ってもらえるようにアドバイスをしていきたいと思っています( *´艸`)

そんな人生の選択肢を広げるための情報をLINEでも発信していきますので、ぜひLINEに登録してみてください!

登録者限定のプレゼントも期間限定で用意していますのでお早めに(`・ω・´)! 最後までお読みいただき、ありがとうございました(´∀`*)!!

大木のマニアック情報

①出身地

埼玉県の北部で群馬県との県境付近→つまり田舎です。(笑)

②家族構成

・妻

・子供:2人

・愛犬:2頭(トイプードル)

・熱帯魚:ネオンテトラ、ラスボラエスペイ、クーリーローチ

③趣味

・登山→富士山2回登頂、その他関東の百名山をいくつか

・アクアリウム:釣り堀にで釣った金魚を飼ってから沼にはまりました(笑)

・DIY:賃貸で壁掛けテレビにしてみたり、2×4材で棚作ったりしてます

④好きな言葉

「できないことをやらなくちゃ」
サンボマスターさんの名曲です(*´▽`*)
僕が何かに挑戦する時はいつも背中を押してくれるいい言葉です!

④血液型 よくA型と間違われますがO型です。
気になるところは細かいですがそれ以外は適当という典型的なやつです。(笑)

↓↓僕のTwitterです(`・ω・´)
資産形成に役立つ情報を発信しています!

フォローして資産形成のためになる情報をGETしてください(*´▽`*)